これって消化不良?〜消化不良の時に見直したい生活習慣〜

栄養
消化不良のブログ

こんにちは!鍼灸師オサダです。
今回は質問をいただきましたので『消化不良』について考察していきたいと思います!

消化不良による症状は直接的なものから、間接的なものまで含めるとかなり幅広くなる事が予測されます。
例を挙げるとすると
✅お腹の張り感や不快感
✅胸焼け
✅細菌の増殖
✅便秘・下痢
✅エネルギー不足
などが考えられます。

なぜ消化不良が起きてしまうのか考えていきましょう!

消化不良が起きてしまう原因

消化不良が起きてしまう原因を一言で言えば『消化する能力が追いつかない状態』と言えると思います。

消化不良のプロセス

通常消化のシステムとして考えた時に、人間は様々な方法を使って消化を行い、栄養を吸収しようとします!

例えば
食べ物を噛む→物理的に食べ物を小さくしながら消化液を含む唾液との融合
強酸性の胃液→食べ物の殺菌や食べ物をお粥状にする(タンパク質の消化の始まりは胃)

などというように食べ物を噛む+消化管活動による動きの物理的な消化から、消化液を使った化学的な消化を駆使して消化→吸収までの流れができています。

消化の二つの基本

消化不良が起きてしまう際にはこの何かしらの段階で異常をきたしている可能性があります。

消化不良がよく起きてしまう時に確認したい項目

消化不良が起きているサインははっきりはわからない事が多いと思いますが、先程あげた症状に加えてもしかしたら生活の中でこんな事が思い当たる人は消化不良起きやすいかも?という項目をあげてみたいと思います。

ちゃんとお腹空いてますか?

空腹感というのは基本的に身体の内部に栄養が足りなくなった時に『ちゃんと栄養とってね!』という合図として教えてくれています。
またそれに加えて胃が空っぽになった事を合図に胃の収縮が起きる事で空腹感を感じています。

以前Instagramで『朝にお腹が空かない理由』を投稿しましたがそちらも参考にしてください!

つまりちゃんとお腹が空いていない理由を考えてみると‥
・胃(胃酸も含める)の機能低下による消化時間の延長
・摂取している内容の消化コストが大きい
・間食などにより胃が休まっていない など

の理由が考えられます。

食事の時間を短時間で済ませていませんか?

いわゆる早食いです。
仕事の合間、〜ながら、の食事により食事がおろそかになっていませんか?😮

先程例に出しましたが、消化のシステムというのはすごくよくできています!
街中でご飯屋さんの匂いがしてきて『あぁ〜お腹空いてきた〜』という経験はありませんか?

実はその時点で消化の準備を始めているのです!

そしていざ料理が目の前に出てきました。
美味しそうな料理が湯気を出していい香りがしてきます。
さらに食欲は増してきますね。よだれが出てくるかもしれませんね🤤

美味しそうなお寿司


そしていざ食事が口に運ばれてくるとさらに唾液が出てきて、美味しく噛み締めて欲しいわけです。

これは消化のシステムとして身体が反応して消化の準備→実際の消化まで導いてくれています。

ですが現代はどうでしょう?
街中を見ていれば片手にはスマホ、もう一方ではテレビ、ひどければご飯を見ずにスマホを見て食事をする人もいるわけです。
誰かがそのご飯を何かと入れ変えても気が付かないかもしれませんね。(もしかしたら食べても気がつかないかも‥笑)

ながら食いしてる男性

話は少しそれましたが、早食いは
・噛むという消化の大事なプロセスを飛ばす
・消化の準備が整っていない
・消化が追いつかない
 など
となり胃の負担が大きくなります。

(ながら食いは割愛)

胃酸の働きを邪魔していませんか?

消化に欠かせない胃酸ですがこの胃酸の働きを邪魔してしまう習慣が存在します!
それは食事前・中・後の過剰な水分の補給です。

患者さんと1日水分はどのくらいとりますか?と聞いてみると
『食事中にこれくらい飲むから1日1,5リットルくらいかなぁ?』という会話があったりします。

水分補給の警告
すみません。ちょっとやってみたかったんです‥笑

水分が身体にとって重要な事は言うまでもありませんが、消化システムという観点からは特に水分のとり方には注意が必要です。

ですが!消化液など生成のためには欠かせないのも”水分”なのです。
ですから食事前・中・後ではなく色々な意味で1日を通して『こまめにとる』事が大切です!
(理想は20、30分に1回とか)

胃酸の分泌を低下させる原因としては他にも「基本的な食習慣」「ストレス」などによっても崩れるためあらかじめリズムを整えておくことも重要です!(睡眠習慣や運動習慣など)

消化能力を高めるために行いたい事

消化を高める事に行いたい事 第1位は‥

食事を楽しむ事!

もちろんたくさん食べれる人、そうでない人、あれが好き、これが好きなど好みなどもあるでしょう!
ですがまずは自分が食べれる量や食事の内容を楽しんでみましょう。

楽しむと言うのは、食べ物の匂いを嗅いで、食べ物を味わってよく噛んでみる事です。
自分が落ち着く環境だとなお良いと思います。
気の許せる人とのご飯なんていうのも素敵ですね!

夫婦がうまくいくコツで、食事の時は揉め事の話をしない!という方がいますがそれも理にかなっているかもしれませんね😌

食事を楽しむ女性

あえて1位と言いましたが以下もすごく重要な事になります!

消化を助ける酵素を利用する

消化を助ける酵素も一緒に摂取することをオススメします!
代償的な例は
・大根おろし
・グリーンキウイ
・パイナップル

などです。

これらに含まれる”酵素”は加熱には弱いため、生で摂取しましょう!
果物は糖度が高いため食べ過ぎには注意が必要です。

抗炎症作用を持つ食材を摂取する

消化不良が起きている→胃の炎症という可能性もあります。

抗炎症、抗酸化作用を持つ『生姜』などを摂取して胃の中の状態を整える事も重要です。

胃のムカムカがとれない時などにはこういった食材を摂取する事で炎症を抑えるのに役立ちます。

炎症を抑え、正しい消化システムが働く事が大切です。

以前こんな動画を投稿してますがこれも見ておくと何かの足しになるかもしれません。

食べる内容や時間帯なども見直す

消化コストがかかるものばかり食べていたらもちろん胃に負担がかかります。
タンパク質なら無限に食べても良い見たいなイメージがあるかもしれませんが実は消化はちょっと大変は栄養素。
それにタンパク質は一回で消化〜吸収できる量っておよそ決まってます。

ですからむやみやたらに摂る事はオススメできません。

消化システムを最低限構築する事は大切ですが個人的には体質もあると考えています。
自分が何を食べるとなんとなく消化不良が起きやすのかを感じることも大切です!

酸化した脂質、人工的な脂質、過剰な糖などこの辺りも胃や腸を荒れさせる原因となります。

そして基本的な水分補給です!

身体の機能がしっかりと働くように問題を除去していくことと、そのサイクルがうまく回っていく双方を考えられると良いかなと思います。

(→こちらも合わせてご覧ください)

まとめ

すべての人が当てはまるとは言い切れませんがこれまで挙げてきた項目や習慣に思い当たるものがあれば変えてみる価値はあるかもしれません。

人は基本的には食べたものをエネルギーとして生活しています。

摂取するものとそれをうまく利用できる身体の両方を大切にしてあげてくださいね!

最後までありがとうございました!
次回栄養ブログは「水分補給について」「腸内環境について」のどちらかかと思います!

合わせて読みたい記事はこちら(人は食べたものでできている!)

楽しみにお待ちください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました